Full description not available
空**刀
パッチ「1.06」以降にプレイ
Amazonでの評価も比較的良好なので安かったし(4100円)購入してみました。2019年1月なので現段階(恐らく最終)のパッチ「1.06」でプレイしました。不具合等は殆ど見られなかったですが無いわけではないです。【ストーリー】あまりに長かった(デスエンドリクエストと比べると遥かに短いけど。あちらはストーリーがメインなので。)ので序盤で全く読まなくなりました。おつうちゃんがやたらと「男」らしくて色々と萎えました。もっと百合感強ければ読んだと思います。なので細かい評価はできませんが、読みたくなくなるくらいなので・・・。【キャラクター】上記にもありますが、割と序盤から文章を読んでいないので魅力的なキャラクターかはわかりません。具体的にはハーメルンが出てきたところらへんまでしか読んでません。見た目的にはアリスがデスリクのシイナに見えました。(デスリク衣装でも二ノ宮しいなの衣装)ただ使い勝手とか色々あるのでアリスは好きだけど強制出撃時以外は使用せず専ら、つう、グレーテル、かぐや姫→シンデレラ加入後はかぐや姫とシンデレラ交代してつう、グレーテル、シンデレラ といった感じでした。【職業】全キャラ基本5職+DLCで2職、一部のキャラに店舗特典で更に1職あります。DLCや店舗特典は例外として基本職業はつう以外は2人か3人ずつで共通です。(例えば人魚姫と親指姫がマジシャン系統になれる等)職業ごとにコンセプトはあるものの、基本的にはスキル取得条件のために職業を解放し、一番自分に合った職業を使うというものでしょうか。ただ、どうしても遠距離系の職業が多いキャラはどの職業でもHPと防御が極端に低い印象です。もちろん近接系の職業が多いキャラはSPが低いのですが、それはあまりデメリットにならなくなります。後述しますが、HPや防御が低いとブラッドスケルターモード化した味方に一撃で殺される確率が高いです。なのでパーティーメンバー入りするキャラはHPやATKや防御とかで判断します。メンバー落ちしたキャラはSPが一番高い職業にしておけば、とりあえずダンジョン内で血式能力を少しでも多く使えるので便利でしょう。【システム-血飛沫関連】色々と多彩なシステムが盛り込まれています。その中でも作品の中核ともいえる「血飛沫」というモノがかなり厄介です。敵を攻撃して弱点やクリティカルだと敵の血を浴びて、その血が一定量に達するとジェノサイドモード(操作可能)や穢れ状態だとブラッドスケルターモード(操作不能)になります。そのどちらかになる前に他のキャラで「舐める」ことで血をリセットもでき魂血スキル(舐められた側のモノ)を発動させられます。まずこの返り血を浴びるのがかなり多く、頻繁に血飛沫ゲージが溜まります。(溜まりにくいようにも出来なくもないが)職業とか装備とかトライジェイルで調整してないと高確率で「穢れ」状態で血飛沫ゲージが満タンになるので超高確率で「ブラッドスケルターモード」になります。ブラッドスケルターモードになると敵味方を問わず攻撃しだすのですが、これの威力が物凄い高い。HPや防御が高い職業なら耐えれますが(HP1で踏ん張れるスキル所有なら1で生き残る場合もある)露骨な後衛キャラはどの職業でもHPや防御が低く、どうあがいても殺されます。この血飛沫自体、今攻略中のダンジョンで過剰に浴びてブラッドスケルターモードになることはあまりないのですが(最大☆5個で次ターン強制モード変更になるので、☆3個時点で逐一他キャラで舐める必要がある。これが面倒。)主人公の「つう」はジャックの分1ターンで2回行動(ジャック2回、つう2回、それぞれ1回ずつのいずれか)出来最悪一気にブラッドスケルターモード化することもないわけではないのですが比較的起こりうるのがボス戦や依頼等のために来た過去のダンジョンでの雑魚戦です。ボス戦は効率よくダメージを与えるために弱点を付く攻撃をするのですが、1発殴って次のキャラで即舐める。くらいしないとブラッドスケルターモード化して全滅しかねません。それくらい血飛沫が溜まります。同じように弱すぎる相手でもやたらと血飛沫が溜まりやすく、レベル50でレベル10相手で負けることもありえます。(実際レベル10に倒されるのではなく、味方に殺されるだけだが)また、上記で触れましたがブラッドスケルターモード化(穢れること前提で)を回避するためや魂血スキルが便利すぎる故に頻繁に「舐める」のコマンドを入れないといけません。パーティーの最大人数は6名なのですが、6名もいると相互で舐め合うだけでかなり時間がかかります。そのためパーティーは強制出撃の「つう」+1~2名、ようするに合計で2~3名が無難でしょう。テンポ悪い戦闘がお好きな方にはフルメンバーでやるのもありかもしれませんが経験値が戦闘に参加した人数で分割され、参加してない人はその8割を貰えるというものなのでやはり少人数編成のほうが圧倒的にオススメにはなります。このシステムのおかげでこのゲームの評価はかなり下げました。【システム-虐殺鬼ごっこ】読み方は「ぎゃくさつ おにごっこ」プレイ前は「ぎゃくさつき ごっこ」だと思っていました。演出がホラー染みているのでそういうの苦手な人にはキツイかもしれません。(そもそもダンジョンの見た目に狂気を感じるものがあったりしますし)【依頼請負】他のゲームでいうクエストとかミッションとかに該当するものです。〇〇をXX個集めてくれ。△△を●●匹倒してくれ。とか依頼してくるところです。2だと1つずつしか受注、報告できないので非常に面倒です。一応トロフィーにも関わってくるのですが27件達成で2つのトロフィーを取得可能です。尚、「〇〇を倒してくれ」とか「XXを集めてくれ」等の依頼で該当のメルヒェン(いわゆるこの作品の敵のこと)が全く出てこなかったり出てきてもそのアイテムをドロップしてくれなかったりします。「エンカウント率が異常に低い」ので戦闘すら起こらない場合は消耗品やスキルでエンカウント率を上げるものを複数回使用するとかなり改善されます。消耗品のほうは5個で最大になるようですが、スキルのほうは20回以上使っても最大と表示されませんでした。ドロップのほうは、少しでもドロップ数を増やすためにトライジェイルにドロップ関連を入れておくとかなり改善できました。ただ、トライジェイルは目的に合わせて逐一変更しないと戦闘がきつくなるのでそれが微妙です。総じて面倒な印象しかなかったです。【ダンジョン】ダンジョンのギミック等は面白くてよかったです。ダンジョンRPGはそこまで経験が豊富ではありませんが(一部の不親切設計を除き)殆どが考えさせられながらもしっかりと攻略できるような構成です。そういう意味では簡単と言えるのかもしれないのですが、虐殺鬼ごっこがあるのでそうでもなかったりします。ただ、これは蛇足というか「虐殺鬼ごっこで時間稼ぎをしているだけ」というようにも取れなくもないです。あと上記にもありますが、一部ダンジョンで見た目的に狂気なのが混じってます。そういうビジュアル駄目な人には辛いでしょう。それとダンジョン自体が見づらくて簡単に罠類に引っかかります。それはダンジョンRPGなのでマップとダンジョンそのものを両方見ながら進めばいいだけですが。というか人魚姫の血式能力「フローズンティアー」で最大で前方7マスまでマッピングできるのでそれを多用すれば割と罠類とかは回避できたりします。(眠り姫のローズアローでも出来るが、眠り姫自体の最大SPが低く、SP豊富な人魚姫ほど乱発できない)あと道中出てくる放浪商人が、やたらと出会う印象あります。依頼で倒したいメルヒェンより放浪商人のほうが出会うほどに。ジェイルマネージで遭遇率上げるものはあるけど下げれないのが残念。キャラは可愛く声も好きです♪(中島唯さん)【ブラッドファーム】ダンジョン内に血晶を埋め、血液をかけて5戦すると血花が咲き収穫することで能力付きの装備などを入手できるシステムです。これが闇鍋ガチャみたいに魔境で、かなり心が折れます。公式サイトの文を借りると収穫した装備品には、特別な効果が付与!・最大+99の「強化値」・15種類の「装備品スキル」・4種類の「状態異常付与効果」・60種類の「二つ名」・9種類の「属性効果」100万通り以上の付与効果の組み合わせで、最強武器を収穫せよ!となっており、この組み合わせが多すぎる中で欲しい装備が出るまでひたすらやり続けるというのが辛いです。因みに状態異常付与効果は効果あるのかよくわかりません。【UI】基本的にUIが微妙です。実用性に欠いた、(製作者側からしたら)ビジュアル重視のUIなんでしょうかね。例えばスキル取得とスキル使用が違うタブにあったり、スキル取得とスキル並び替えが同じタブだけど別のページに用意されていたり。文字全般が小さく見づらく、R1ボタン押しっぱなさないとできない高速戦闘をしているといつの間にか状態異常を食らって死んでいたりします。合間にちょいちょいなんか文字が出ているのは確認できますが、小さすぎて高速中はほぼ読めません。あとは依頼を報告するときにそこにカーソル合わせるまで1テンポ間があります。毎度毎度ワンテンポ反応が遅く、うっかり依頼受注のほうを選んで、再度ワンテンポ待つのを忘れて依頼受注を選び続けることが多発しました。また、アイテムがソートできずにカテゴリ別に分けられているものの、大まかすぎて探すのが大変です。特に消耗品系は種類が豊富故に探すのに結構時間かかり、なんのためにソレを探していたか忘れることもあるかも?プチプリンセスの時も、小さくできないアイテムまでリストに入っているしカテゴリ分けすらされていないから探すのが大変なうえに、プチプリンセスしたあと名前にプチが付くからアイテムの場所がずれるので、間違えてプチ化して直すのも大変だったりします。あとオートセーブを導入して、セーブするかしないかの承認を求めないのを入れてほしかったです。【リメイク版「神獄塔メアリスケルター」】なんかストーリー的に2のあとに1をやると話が繋がるみたいなことが言われていますが2のストーリー殆ど読んでいないので興味なくそもそも2だけでかなりのボリュームがあったうえ、同じようなゲームのハードモードみたいな1リメイクを引継ぎ0でやる気は起きませんでしたので、これはやっていません。【トロフィー】バッドエンドとトゥルーエンドのトロフィーがありますが、1つのデータでどちらも取得可能です。また、それ以外のトロフィーは1回EDまで到達するまでに取りきれるものしかありません。(RTAとかしてるなら取れないのも出てくるかもしれませんが)現時点でトロコンしている人が9%以上とかなり高いですが、それ以外にも終盤で取得するようなトロフィーですら20%以上の取得率のものもあったりします。【総評】ゲームの器はいいんですが、中身が伴っていない部分も多い印象です。近年のスマホ等のゲームに押されていてCS機や携帯機のゲームが手抜き感酷いですがそんな中では割とまともなほうなのかもしれません。ただ、正直コンパイルハートのRPGだけで比較してもかなりクオリティの低さが目立ちます。未プレイですが先月発売された「勇者ネプテューヌ」とかも更に評価が低いので怖いです。年々スマホ用のゲームに力を注ぎ(クオリティはかなり低い集金ゲー)CSゲームは手抜きになっているので数年後にはCSゲームも全く期待できない作品しかないのかもしれません。コンパイルハートにはそうはならないで貰いたいですが、無理なんでしょうかね?
A**U
バグが多すぎる
アップデート後で、「2」でも「リメイクの1」でも画面がブラックアウトして固まり進行不能になることが多々あってイライラ。イージーモードでプレイしてても終盤になるほどザコ敵の体力が上がるので結果的に雑魚敵を倒すのもひと苦労。逆にレベルが上がって自分たちより低いレベルの敵と戦うとクリティカルが頻発して必要のないレベルの低い武器や防具が大量に入るので売り飛ばすだけでも時間が掛かります。画面も見にくいので落とし穴に気づかず落ちてゲームオーバーになることも…。ゲームバランスが意地悪でストーリーやヒロインに魅力が無いのはコンパゲー仕様ともいえるので我慢できるんだけど進行できないバグが多発するのはどうかと思う。
P**N
全体的に惜しい。
世界観やキャラ、ビジュアルなど好みで気になっていたのでFinalが発売するし買ってみた。育成システムは職業解禁して好きなスキルを習得させる事が出来るので自由度は高め。自分好みに仕上げる事ができるのではないかなと。シナリオは好みによりけりなんだろうけど、個人的に嫌いではないけど2の主人公とヒロインがパッとしてないのは勿体ないと感じた。1番気になったのは戦闘。仲間が暴走しないように血を清めていかないといけない。ジェノサイドモードのスキルは強いけどブラッドスケルター化のリスクを考えるとあまり使用しないのではないだろうか?このシステムによって血を浴びないように気をつける必要と定期的に清める必要性が出てきてテンポが損なわれてしまった印象。暴走しても仲間を攻撃しないのなら、まだワンチャンあったかもしれない。いかに血を浴びるように立ち回るか考えて装備やスキルを構築する楽しさがあったかもしれない。システムと仕様?というべきか。うまく噛み合ってなくて非常に惜しい。ここの仕様だけでも変えてくれるとテンポも良くなって楽しみやすいんじゃないかなと思った。制限付きの窮屈なDRPGをやってる感じでした。他のタイトルも少しやった事あるけど、コンパイルハートは全体的に惜しいタイトルが多い。コンセプトは悪くないけど詰めが甘いって感じで作り込みを頑張って欲しいです。最後に。立ち絵は綺麗ですが、若干ボヤけてる気がします。解析度が合ってないのかもですね。ネプテューヌやデスエンドリクエストと比べると白ぽさがありました。Finalでは改善されていると良いですね。改善といえば、そろそろ立ち絵と台詞だけの演出は限界ではないだろうか?今作に限った話ではないが。仲間が何をしてるのか背景が全く分からない。こういう所が没入感を減らしてるのだろうと思う。ムービーとか入れる必要性はないけど、場を盛り上げるCG画像を追加して今何が起きてるのか分かりやすくしてほしいですね。そういう意味でRPGよりアドベンチャーゲームの方が相性が良いのかもですねw
斉**瞬
ちょっと長すぎます
もう少し簡潔にまとめてほしかったです。エンカウント率も異常に高くてストレスでした。時間ばかりがかかり社会人にはおすすめできません。
A**ー
真ENDまで終わらせた感想
PS4版は2と1リメイクで一つの作品ですねストーリーもとても深く泣きそうになりました、本当によかった。・゜・(ノД`)・゜・。これで気持ちよくFinaleを迎えられます
Trustpilot
1 week ago
2 weeks ago