🕹️ Elevate your flight game—precision and control that put you in the pilot’s seat!
The Thrustmaster T.16000M FCS Flight Stick is a USB-compatible joystick designed for Windows PCs, featuring H.E.A.R.T magnetic technology for superior precision, a fully ambidextrous design with customizable parts, 16 action buttons including Braille-style recognition, an 8-way POV hat switch, and T.A.R.G.E.T software for personalized game profiles.
庭**ん
PC接続が簡単、特に設定の必要が無い
大きさはもう少し小さければもっと良いと思われるが欧米人にとってはこんな物か!付属の配線でUSB接続でFS側もそのまま認識して使えるのが一番良いと思います。価格も、もう少し安ければと思いますが円安が続いているので仕方がないと感じました。※商品品質は良いと思います。
匿**名
値段にしては良い
この価格帯ではいいと思うが、たまに反応しない時がある
じ**ん
いい商品
中古で買ったがかなり品質がよかった。
A**ー
スラストマスター T.16000M FCS Flight Pack のレビューです
1 スティックのバネの強さが一定2 スロットルの強さも良好(要固定)3 ラダーペダルは床置きで滑らない4 スロットルに簡易ラダーペダル付属(購入した理由です)まずはスティックの感度が良くドリフト現象がないバネは弱く一定なのでコントロールしやすくまさにヘリ、プロペラ機、ジェット機と一体感が生まれましたこの一体感を感じるだけでも価値があると思いますスティックを操作しているんじゃなくて飛行機を操作している感覚になれるスティックはこれが初めてですスロットルも中央値が感覚でわかりやすいスロットルを見て中央を判断せずに飛行機の計器でスロットルの増減を見るのですが一体感がありますラダーペダルは設置を奥にして足を伸ばして視界に入る形だと非常に操作し易いです 椅子の真下などは片側の足にいつのまにか力が入り入力していることがありますほぼプラスチックの筐体ですが、他社製のラダーペダル一個分の値段でスティックとスロットルとラダーペダルが揃うのでコスパは抜群とさせていただきますちなみに私がこのセットをなぜ注文したのかそれはひねりラダーがどんな高い機種でも真っ先に物理的に不具合を起こすので高額機種を避けてなおかつ簡易ラダーがスロットルに付属しているというものですラダーペダルは後で欲しくなったら割高になるので買っておいて損なしです繰り返していますが他社製のラダーペダル一個分ですべて揃いますT.16000M FCS Hotasのセットも悪くないと思いますただやはり多分みんなラダーペダルも欲しくなって一度体験したくなるはずなのでこのトリプルパックは指名買いできると思います(ハンコン買ったらシフターやハンドブレーキが欲しくなるのと一緒)なお固定用台は を同時購入しましたこちらはネジ穴ぴったりで片付けも簡単なので良いと思います総じて指名買いしていいトリプルパックでした
M**R
本物に近いシミュレーター
本物のシミュレーターを操作させて頂いたことがありますが、それと遜色ありません。ただ、私の操作が悪いのか、設定が悪いのか、安定して離陸が出来ません。滑走路を右左くねくねしてしまいます。ブレーキは良く効きます。コネクターが特殊な形で、コントローラーに接続して使います。同じ会社のコントローラーも購入しなければならないかもしれませんが、USBに変換するアダプターがついています。それを使ったことはありませんが、Macで何の設定もせずに普通に使えます。Xplane12です。
沼**朗
設定が難しい
専門家でないと、設定が難しく、わかり易い説明書が必要ではないでしょうか?
A**ー
全身を使って操縦する体験が格安で可能で操作もしやすい。ただ使っていくうちに中途半端さも感じるようになるかも
初めてスティックを買ったPCライトユーザーとしてのレビューです。VRでも使っています。私はこの商品を「ラダーペダルとの3点セットで飛行機を操縦してみたい!でも使うようなゲームはメックウォーリーアやエスコン系と2~3個くらいなのでなるべく価格は抑えたい・・・」という気持ちで選びました。msfsなどは将来的に手を出してみたい程度です。さらに安い同社製のT Flight Hotas One(TFH)と悩みましたが、「ボタンが若干多い」+「スロットルとスティックがケーブルで繋がっていない」のでこちらにしました。特に後者は設置の自由度が高く恩恵を感じられてます。ボタンの数に関してはエスコンみたいなフライトシューティングであればこれでも多すぎなので、TFHでも良かったかもしれないですね。【操作感】3点とも基本的にはゲームでは操作しやすく好印象です。VRでは手元が全く見えないのですが手指の感覚だけで問題なく操縦できました。とはいえそれぞれに弱点もあります。まずスロットルですが中央値がわかりにくいのが少し気になった一方、ボタンの配置が優秀で指先だけの感覚ですぐにすべてのボタンを使いこなせます。ラダーペダルはちょうどいい反発と傾斜で扱いやすい。ただかかと部分が当たるので靴下だとちょっと痛い・・・滑りにくいスリッパとかあれば便利です。スティックは握り心地が良く暇さえあれば握ってたいぐらいですね。でもベースのボタンはアクセスが悪くあんま使いたくなかったです。あとズレ耐性ですがスロットルやスティックはそれなりにストッパーが効くものの、操作に夢中になってると時々ずれ動きます。でもラダーペダルは固定しなくてもズレ動きにくくなってました。それでいて軽く、使わない時は足で持ち上げて脇に寄せて置けるのでかなり扱いやすいです。【個人的な感想】私の使い方だとペダルとスティックでガチャガチャやってればそれなりに楽しいだろうと思い、確かにその通りだったのですが、物足りなさもすぐに感じるようになりました。こういうのは実際の操縦を模した遊びなので、上位機種にあるようなトグルスイッチやダイヤル類がほぼなく、ゲームコントローラーのようなポコポコした押し心地のボタンだけというのはだんだん寂しくなってきます。起動前にいろんなスイッチをパチパチonにしていくみたいなのがやりたくなるんですよね。ただそういう機種はペダルなしで5万あたりがスタートラインです。対してこの商品は安い時は数万安くペダルまで揃えられるし、操作自体もしやすい。そしてこの値段で全身を使って飛行機を操る楽しさはちゃんと経験できます。値上がり気味なのでコスパは悪くなりつつありますが、現在でも3万円台前半であれば買い時かなと思います。【総評】私のようにとりあえず全身で操縦する感覚が欲しいという目的であれば楽しめます。ハマるとより高級機が欲しくなると思うので、そうなりそうな人は数万追加して別機種にしたほうがいいかもしれません。また先述の通りややズレ動きやすいので、手首の疲労も考慮して私は適当なマウントを買って固定しました。底面にネジ穴が付いてるので改造とかは必要ないです。デスクトップの占有もしなくなったし、しまい込んで使う時だけ取り出すようでは使用頻度も低くなっていくので余裕あればお勧めします。
ぐ**�
かっこいい
フライトステックとスロットルのセットでこの価格はお得です。DCSで使用していますが、微調節の可能で大満足です。
Trustpilot
1 week ago
1 day ago