🎉 Level Up Your Gaming Experience!
BLAZBLUE CENTRALFICTION for PlayStation 3 is an import game that offers a region-free experience, allowing players to enjoy the authentic Japanese version with original language support and packaging. Perfect for collectors and gamers seeking a unique cultural experience.
D**3
ギルティギアに比べるとちょっと劣る
評価は☆4。・ラグがどの程度か表示されない・対戦の面白さ(主観)・ストーリーで納得のいかないシーンがある(私の頭では理解できない)・キャラ差この4点以外にも不満はあるが、評価を下げる程ではないと判断し、☆4という評価をつけた。ギルティギアと比較してつけた評価ということは認めるが、コンボが難しいからという理由では断じてない。格闘ゲーム全般にいえることだが、「コンボが難しいから無理☆1」とかいうのはナンセンス。全キャラ一通りコンボを練習し、どれか1キャラは自分に合ったキャラがきっといるはず。是非あきらめずに練習し、自分の中の可能性を見出してほしい。また、ブレイブルーやギルティギアはスタイリッシュモードがあるので「コンボが難しいから無理☆1」はありえない。私はむしろスタイリッシュモード+連射機が(キャラのコンボ練習にかかる時間的に)最強なのではないかとさえ思っている。スタイリッシュテイガーで自分よりも格上の相手を倒したときなど心が躍る!感動すら覚える!スタイリッシュモードがカッコ悪い?そんなことはない。勝てないからゲームやめるわと不貞腐れる方がカッコ悪い。さあキミも一緒に前に歩きながらレッツテイガーバスター新キャラのスサノオというキャラのスタイリッシュモードは非常に強いので格上の相手にもワンチャンスつかめれば勝ちやすい。以下は感想■ストーリーストーリーがついに完結するということで予約購入した。前作までのストーリーを30分程度で紹介してくれるので、前作をプレイしなおさなくても済むことはありがたい。ストーリー自体は長く、サブシナリオも充実しているのでとても楽しめる。しかし「お前口調変わりすぎだろ」「あのシーンなんだったんだよ。矛盾してるだろ」「さっきのがアイツなら、じゃあお前誰だよ」のような、頭に???が浮かぶシーンが終盤数か所ある。気になりネット掲示板で答えを探してみても、みんなも疑問に思っており結局解決できない。これらを除けば問題はない。だがギルティギアXrdレベレーターのストーリーを見てからだと紙芝居はちゃちに感じる。■コンボ対戦については、ギルティギアの方が敷居が低く簡単に感じた。ギルティギアはゲージを使ったキャンセルで時間が遅延し、コンボ自体も押すボタン数が少なく簡単で覚えやすい。また最大ダメージコンボが難しくても、自分なりにアレンジした妥協コンボでも満足できるダメージが確保できる。自由自在に動かし、オリジナルコンボで戦う楽しさを味わうことができる。ブレイブルーはゲージを使ったキャンセルにあまり猶予がないものが多く、ボダンやレバー操作がとても忙しい。キャラ毎のコンボは癖が強く、1キャラ1キャラ丁寧に覚えないといけないのでとても大変だ。ナオトというキャラのコンボを練習しているが、ダメージを稼ぐためのコンボを練習した際に手首が腱鞘炎になった。やりがいのあるコンボを練習すると楽しくてクセになってしまう。■起き攻め、固め、立ち回りギルティギアは起き攻めが終わればターンが取り戻せることが多い。中段もブレイブルーに比べればわかりやすく、それ故に通されたときは「やられた!こいつやりおる!」と素直に楽しめる。ブレイブルーは起き攻めの拘束力が強く、連携の隙を知らないと延々と固められてしまう。受け身の種類が多いので、それはそれで読みあいとして面白いのだが、慣れるまではとても大変。■ラグギルティギアでは遅延フレーム数がご丁寧に表示されていたため、その数値を参考に戦うことができた。ブレイブルーではそれがないため、回線レベル3でも恐ろしい遅延をすることがあるため気が抜けない。技による処理落ちもあるのか、コンボ中に遅延しミスしたりする。◾︎基本コンボの火力差、キャラ差キャラクターによって基本コンボの難易度と火力差が明らか。敵にヒットさせている機会は多いのに負けるということがしばしばある。キャラを変えるか、それとも難しいコンボを毎回ミスせずに完走するか、それは人それぞれだと思う。私はコンボ練習にあまり時間がかけられなくなったので、スタイリッシュモードのスサノオにした。追記(12月)追加キャラクターのマイはリーチが長い上に火力が非常に高く、とても勝ちやすい。初心者でもcボタンを連打するだけである程度勝てるのではないだろうか。スタイリッシュスサノオとテクニカルマイが非常に簡単でオススメ。
ス**リ
EXTENDが出ない事を祈る
EXTENDがこわくて課金も満足にできない。それ以外は(バランス面を除いて)最高。追加DLCも面白そうなコンテンツで溢れている。思わず買いたくなる。しかし、そこで私は思いとどまってしまう。EXTENDがこわいのだ。EXTENDを度々フルプライスで出して私の懐を煉獄氷夜でアストラルフィニッシュするアークさんは悔い改めなさい(tbk並感)。まぁ買うんですけどね。
A**O
快感を得たい自己満足ゲー
アークのギルティと双璧を成すゲームです。このゲーム尋常じゃない反応速度が要求されるので、キャラゲーとして買うと後悔するかもしれません。個人的にキャラ贔屓が結構あると感じるので勝ちたい人は好きなキャラ選択ができないゲームになってます。4ボタンの割に選択肢は少なからず多からずで分からない殺しは尋常じゃない程に存在します。基本的に分からない殺しされる前に攻め潰していくゲームなのでキャラ対策するためには途方もない時間を要します。自分で分からないキャラを使ってみるのがベストなのですが、モチベーションが保てるかどうか。典型的にコンボゲーなのでぼられたら長時間サンドバッグにされます。
ふ**ん
スタイリッシュタイプが・・・
私は細かなコマンドが苦手で対戦格闘ゲームなどを避けていましたが、ブレイブルーのような初心者向けのスタイリッシュというシンプル操作のおかげで好きになっていたのですが前作のクロノファンタズマのようなスタイリッシュ操作がこちらのセントラルフィクションでは、変更されているではありませんか!ディストーションドライブという超必殺技はSPボタンで発動できるようですが見たかんじ一つだけです。他の必殺技は苦手な細かいコマンドがあるテクニカル操作で出せというのですか?一撃必殺技のアストラルヒートもキャラクターに関係なく簡単操作で出せなくなっており、テクニカル操作で出さないといけないのでキャラクターによっては練習が必要なコマンドもあります。なにが言いたいのかというと、あきらかに初心者向けではなく中級者向けになってしまいました。前作のスタイリッシュタイプという操作に戻してほしい。もし、間違いがあればご指摘をお願いします。
A**ー
新技を把握しておくべきです。
クロノファンタズマと比べるとコンボが難しく感じました。ストーリーの結末も好きなキャラクターが結構消えてしまうのでショックでした。
Trustpilot
2 months ago
3 weeks ago