Cyber Troopers Virtual-On Oratorio Tangram Leiden DNA SIDE (1/100 scale plastic kit)
J**I
Round 1....GET READY!
This model was a blast to work. If Your A Fan Of The Virtual On franchise I highly recommend this purchase. If you have time , try to install custom LEDs. Makes a world of difference.
T**9
かっこいいけども‥
ゲーセンでオラタンに夢中になった人には忘れられない機体。ライデンの開幕レーザーに泣かされた人も多いのでは?メーカーが相当気合を入れたらしく、すばらしい出来になっているので、オラタンファンにはオススメ。ただ、いかんせん組み立て工程が多い‥ 標準的なガンプラとは段違いに手間がかかります。プラモデル初心者には厳しいかもしれません。(グリスボックの発売まだ?)
さ**ー
まだ組み立ててませんが・・・
この商品は大衆受けするようなものではありませんが,少なくともオラトリオタングラムにはまったことある人なら,この出来,良さが分かって頂けると思います。パーツ数が多いということは,それだけ完成度が高いということです。頑張って組み立てるしかありません(笑)。私はこのライデンを買うことができて凄く幸せです。それはやはり,ゲームをやったことがるからなのだと思います。バーチャロンを知らない方は,是非バーチャロンOTが残っているゲームセンターでプレイしてみて下さい。今でも十分楽しめるゲームだと思います。
T**S
頭部だけでも22パーツ・・・
「ホントに出んのか?」と自分的には疑心暗鬼だったけど、発売延期もなく意外にスムーズに発売された1/100・OTライデン。だってさぁ、今頃リリースしても忘れてるやつ多いでしょ?と思ったら、待ってる人は結構多かったみたいなw んで、大きさ、厚みともに十分な箱を開けると、若干引くぐらいのパーツ数・・・「さぁ組むか!」って思う心がいきなり折れそうな精密さ。幼少の頃に挫折した、エンジンまで組み立てるタイプのカーモデルを思い出した。 ほうほう、ほぼ全ての色分けをパーツ分割で再現すると、こうなるわけな・・・これを考える方もどうかしてるが、実際に製造してしまう方もどうかしてると思う。ついでに言うなら、買う方も(俺もかw) 怯え続ける幾ばくかのモデラー魂を、やっとこさ奮い立たせて組始めると「おぉ、意外とスムーズに組めるじゃないか」と思えなくもない。装甲(この場合はVアーマーか?)の一枚一枚を張り付けるみたいで、徐々に立体になっていく過程が楽しくも感じられます。 パーツ分割なんかも考えられていて、よりよいものを送り出そうというメーカー様の意気込みが感じられます。 バズーカのバレル部のパーツ構成なんかは目からウロコ。この辺は実際に組んでもらったほうがわかりやすいかも。つか、文章でうまく伝えられる自信がないんで。 コの字型のパーツを張り合わせて合わせ目を作るのではなく、L字型のパーツを180°回転させて張り合わせる・・・と言って解るでしょうか?ま、そんな感じで工夫されてると思ってくれればw 完成後の目立つ合わせ目は、二の腕、モモ、膝関節、股関節の後部、背部スラスターなど。 あと武装では、バズーカのサイトやグリップ、マガジン、バイナリー・ロータスの基部とセンターポールぐらい。パネルラインとして処理するより、素直に接着してしまったほうが見た目的にもいいかと思われます。 素組み派の方々も、あとは肩部なんかに多少見られる黒のラインを塗装すれば、完成度が「グッ」と上がりますよ。 クリアーグリーンのセンサーパーツは、裏からシルバー等で塗装すればいいかと。 Vコンバーターは二種類付属するので、それによって自分の主戦場がゲーセンの対戦台か、もしくは家庭及びネット上か、主張することができますw どうせならグランド・ボムも欲しかったですが、まぁそれはそれ。 おそらくですが、このゲームが稼働していた10年近く前は、精密すぎるディテールを忠実に再現する技量が、当時のインジェクションキット・メーカーには無かったのでないかと思われます。画面で見た機体の美しさは思わず見惚れるほどで、当キットも負けず劣らずのクオリティです。 この完成度でドルドレイとかスぺシネフとかも欲しいぞ、とw 何年だろうが待ちますぜ、コトブキヤ様w 「専用スティック買ったっけなぁ・・・」と美麗すぎる完成品をノスタルジックな気分に浸りながら眺めるもよしです。 最も自分にとってのライデンにまつわる思い出といば、熟練者の「置きレーザー」にバーティカルターンでブチ当たったりとか、回り込み近接攻撃を「背後にもあるレーザー当り判定」にツブされたりなど、忌々しいものしかないですがw そういやネットで組んでたチーム「RB」のみんな元気かな?w
ト**ヤ
最高の完成プラモ
バーチャロン自体はXBLA版からのめり込み、カッチョイイロボット群に惹かれ、ここへ辿りつきました。プラモ作る自体、かなり久しぶりだったので不安はありましたが他の方のレビューにもある通り、そんなに難しくはなかったですね。(時間はムチャクチャかかりましたが。)そして完成したライデンを改めて見てみると、その完成度にウットリ..。欠点をあげるとすれば小さなパーツが少し取れやすい事とメッキパーツの取り付け。何度やっても上手くはまらなかったので結局、接着剤でつけました。でも、買って損はないプラモデルというのは確かです。是非テムジンも買い揃えて GET READYごっこをしましょう^^
R**R
10年待たされた価値はある
原作ゲームがリリースされて10年以上も経った今になって突然発表されたコトブキヤOTライデン。人気があったにもかかわらず過去立体化に恵まれなかった機体ですが、その無念を晴らさんばかりの出来です。先日行われたイベントにて原型を実際に見てきましたが出来のよさは本物です。ハイエンドCGそのままのプロポーションはまさにリバースコンバート。肩や股関節、足首のジョイント部分もきちんと部品としてパーツが作り込まれているなど、鳥肌が立つようなこだわり様です。その分公式HPによるとかなりの鬼分割のようですが、10年前のあの日ゲームに夢中になっていた現在いい年の大人が年末年始の休みをつぎ込む位の勢いでじっくり取り組むにはぴったりなのかもしれません。バイナリーロータスは差し替え式ですが、そんなもので評価が揺らぐようなやわな出来ではないので、星5つです。
Trustpilot
2 months ago
1 month ago