Japanese Super Famicom import. Playable on a modded/Japanese console, or through an adapter. It is very easy to modify a Super Nintendo!
M**O
難しいけど面白い!
これ激ムズだと思いましたよ。発売当初クリアした人いたなら相当賢い人ですね。序盤のこばみ谷。合成の壺を使っての武器の強化と泥棒のテクニックが攻略の近道です。そして中盤の掛軸裏の洞窟、食神のほこら。ブフーの包丁とナワ師の腕輪で発想力と柔軟さが試されます。そして、フェイの最終問題。思うに、製作者のヒントは『強化の壺+合成の壺+やまびこの盾』or『強化の壺+透視の腕輪+白紙の巻物』など攻略にあたって必要な組み合わせを必ず用意してるのかと。ナンクロに近い作業で作られてるのかと感じました。ですから答えは必ず潜んでいるのだと思います。フェイの最終問題さえクリアすれば、必ずお土産で強化の壺か分裂の壺は手に入るはずですから、武器の強化もお手のもの。面白いゲームですね。入口が狭く奥深いゲームで名作との所以を垣間見ることができました。攻略サイトに感謝!!
コ**ス
いい歳した大人でも数カ月間やり込めます。
昔、「笑っていいとも」で加山雄三さんが絶賛していたのが気に成り、約20年の時を経て購入してみましたが、いい大人が数か月間やり込める傑作でした。基本的なシステムは前作の「トルネコ」と同じですが、とにかくグラフィックと音楽が素晴らしい作品でした。難易度も・こばみの谷 30階・掛け軸裏の洞窟 16階・食神のほこら 30階・フェイの最終問題 99階・食神のほこら 99階・掛け軸裏の洞窟 99階全6段階ありますので、腕に自信の有るプレイヤーでも十分に楽しめます。
ブ**ー
乱数の都合のアイテムドロップの偏りがクソ
商品が届くのも早く包装も丁寧でした。ただゲーム内容がクソゲーでした。テーブルマウンテンからフェイの最終問題まで縛りやTAクリアしましたが本当にゲーム内でシナリオ調整してるとしか思えないような事が多々あります。序盤に泥棒した後に2回連続モンハウ来た時り、鍛えたアイテムロストだけでなく時間も無駄になりストレスしか溜まらずカセット抜いてぶっ壊しました。一度通ってワナが増えるワナを踏んでもいないのにワナがなかった場所に新たにワナが出来てて死んだりワナ探しの素振り強要とか序盤に強化のツボ、一時しのぎ、場所替え、ブフーの杖や合成の壺、透視の腕輪など洞窟マムル等で3階までレベル上げできなければ見返りない時間を無駄にする作業ゲーが待ってますのでリセットの繰り返しで嫌になります。不思議のダンジョン系はもう今の世代には向いてませんね。
毒**蛛
不思議のダンジョンの名作
不思議のダンジョン系でもかなりの名作でしょうまあたまにマジで理不尽な事ありますが・・・自分は仲間キャラクターに殺されたときマジで叫びましたが取り敢えずどのダンジョンにも「これ」があれば最低大丈夫というアイテムがあります不満を言うならせっかく入手したクリアアイテムも初期のダンジョンにしか持ち込めない事でしょうかでも不思議のダンジョンだけあってマジで何度も遊べますコツは(まあ運の要素も強いけど)ちゃんと今までの「経験」を活かす事でしょうかアイテムに恵まれなくても「そういう時どうすればいいのか」という経験をつめますし取り敢えず力でごり押しできないタイプのゲームなのでしっかり頭を使いますたぶんバイオとかそういう「戦略ゲーム」が得意な人向けでしょう
チ**ん
最悪
新品を購入しました。が、普通の郵便物として届き、案の定箱が潰れていました。新品だから買ったのに…
Trustpilot
3 days ago
1 week ago